お仏壇はご先祖をお祀りするためのものなので初めて購入する時には多くの場合四十九日の法要までに用意します。お仏壇は信仰する宗派や地域の特性により種類や仏具、飾り方に違いがあります。家の中に仏壇を置きお参りするようになったのは江戸時代からです。始めて購入した時には僧侶の開眼供養も必要になります。昔は和室や仏間に置く立派な唐木や金の仏壇でしたが最近では住宅事情もあり家具調仏壇の種類が豊富になりました。洋室にも合うような白を基調としたデザインのものもあります。お仏壇を安置する場所は風通しがよく湿気がない場所、エアコンの風や日光が直接当たらないところが適しています。南向きに安置するのがよいと言われています。仏壇は何回も買い替えるものではありませんから購入する時にはよく検討する事が大切です。価格も数万円から数百万円までする高額なものまでさまざまです。予算やお仏壇を置くスペース、部屋とのバランスなどを考えて購入するとよいでしょう。
安心典礼(川崎市宮前区/高津区,多摩区)|お仏壇